小さな会社のための給与計算マニュアル
TEL 03-6416-4705
東京:東京都目黒区青葉台1-8-1 HKplace1F
TEL 06-6131-8981
大阪:大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル 6F
TEL 0246-38-9001
いわき(福島):いわき市平谷川瀬字仲山町 10-1 グラン SATOU FL


控除額を計算する

給与の総支給額が出たら、次は控除する金額を計算します。

 給料の総支給額から控除するものとして は、以下のものがあります。計算方法を簡単にご紹介します。なお保険料は基本的に、事業主負担分と労働者負担分で構成されていますが、ここでは従業員の方 のお給料から控除すべき労働者負担分の計算方法についてご紹介させていただきます。

 ・健康保険料

標準報酬月額×8.2%

※なお、介護保険第2号被保険者(従業員の方で、40歳〜64歳までの方)については、9.43%をかけることになります。

・厚生年金保険料

標準報酬月額×14.642%

(坑内員・船員の被保険者の方は15.704%、日本たばこ産業株式会社の被保険者の方は15.55%、旅客鉄道会社等の被保険者の方は15.69%、農林漁業団体事業所等の被保険者の方は15.412%)

※なお、厚生年金基金に加入されている事業所については、基金によって保険料率が異なりますので、ご注意下さい。

 ・雇用保険料

標準報酬月額×1000分の8

(農林水産業・清酒製造業・建設業は1000分の9)

 ・所得税

 給与の総支給額から、通勤手当・健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料を除いた金額について、源泉徴収税額表に基づき、その月の所得税額を計算することになります。


給与の支払いについてへ進む
給与の総支給額についてへ戻る
給与計算費用について
メールお問い合わせ
小さな会社のための給与計算マニュアルトップページへ