小さな会社のための給与計算マニュアル
TEL 03-6416-4705
東京:東京都目黒区青葉台1-8-1 HKplace1F
TEL 06-6131-8981
大阪:大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル 6F
TEL 0246-38-9001
いわき(福島):いわき市平谷川瀬字仲山町 10-1 グラン SATOU FL


HOW TO 賞与計算

多くの会社は、夏と冬に賞与(ボーナス)を支給しています。賞与(ボーナス)の金額は、会社の業績等によって異なりますが、賞与(ボーナス)に関しても毎月の給与と同様に、社会保険料や税金などを控除したうえで、従業員の方に支給する必要があります。

賞与計算も、毎月の給与計算と同様、以下のような手順となります。

@賞与の総支給額を計算する

A控除額を計算する

B賞与を支給する

 ただ、Aの控除額の計算が、毎月の給与計算とは少し異なりますので、注意が必要です。以下に、毎月の給与計算の控除額の計算方法との違いを簡単にまとめてありますので、参考にしていただけたらと思います。

<社会保険〜健康保険、厚生年金保険、介護保険〜の控除>

 毎月の給与計算

原則として年に1度決定される標準報酬月額に、それぞれの保険料率を乗じて、控除額を出す

賞与計算

賞与の総支給額の千円未満の端数を切り捨て、その金額に保険料率を乗じる。

<雇用保険の控除>

 毎月の給与計算と同様。

<所得税の控除>

 毎月の給与計算

給与所得の源泉徴収税額表を使って、控除金額を算出します。

賞与計算

 賞与に対する源泉徴収額の算出率の表を使って、控除金額を出します。なお、扶養控除等(異動)申告書が提出されているか、また扶養親族が何人いるかで、控除すべき税額が異なってきます。

 ただ、@賞与を支給する月の前月の給与の10倍以上の金額を賞与として支給する場合や、A賞与を支給する月の前月に給与を支給していない場合は、毎月の給与計算を同様に、給与所得の源泉徴収税額表を使うことになります。


毎月定期的に行う手続き一覧についてへ進む
給与の支払いについてへ戻る
給与計算費用について
メールお問い合わせ
小さな会社のための給与計算マニュアルトップページへ